フチなし転写「ツタに集まる蝶々」
ウォールステッカーにおすすめの場所
A4サイズながら、ギッシリと詰まったアイテムをどこにどう貼るかも楽しみの一つです。
【お勧めの場所】
* リビングやキッチンに貼って空いたスペースを楽しくしたい。
* トイレや玄関のインテリアとして楽しみたい。
* スイッチやコンセント回りをかわいくデコりたい。
* 階段や廊下のワンポイントに使いたい
* 冷蔵庫や食器棚などに貼ってイメージアップしたい。
* ガラスや窓におしゃれに貼りたい。
* 車のボディに貼って、特別感を出したい。
【お勧めの場所】
* リビングやキッチンに貼って空いたスペースを楽しくしたい。
* トイレや玄関のインテリアとして楽しみたい。
* スイッチやコンセント回りをかわいくデコりたい。
* 階段や廊下のワンポイントに使いたい
* 冷蔵庫や食器棚などに貼ってイメージアップしたい。
* ガラスや窓におしゃれに貼りたい。
* 車のボディに貼って、特別感を出したい。

仕上がりがきれい
A4サイズのウォールステッカーは、お部屋をかわいく手軽にデコレーションすることができるアイテムです。
シールタイプの貼りやすいステッカーですが、一般的なシールタイプのウォールステッカーの多くはデザインの周りに透明のフチがあり、貼った時にフチが目立ったり、反射してテカテカしたりして「安っぽい印象」となりますが、こちらの商品はデザインに沿って非常に細かくカットされたデザイン部分のみを壁に貼れるので、壁にペイントしたようなきれいな仕上がりが実現できます。
シールタイプの貼りやすいステッカーですが、一般的なシールタイプのウォールステッカーの多くはデザインの周りに透明のフチがあり、貼った時にフチが目立ったり、反射してテカテカしたりして「安っぽい印象」となりますが、こちらの商品はデザインに沿って非常に細かくカットされたデザイン部分のみを壁に貼れるので、壁にペイントしたようなきれいな仕上がりが実現できます。

フチなしって・・・?
フチなしタイプウォールステッカーは、デザインに合わせてステッカーがカットされているのでデザイン部分だけを壁に貼ることができます。
そのため、ウォールステッカーを貼った時に壁にペイントしたような綺麗な貼り上がりを実現しています。
シールにふちがあるものはデザインの周りに透明や白のフチがあります。このフチが、貼った時に場合により目立ってしまい安っぽい印象を与えることがあります。
東京ステッカーの商品はすべて『フチなし』を採用しています。そのため、貼った時にまるで壁にペイントしたようなきれいな仕上がりが実現できます。
そのため、ウォールステッカーを貼った時に壁にペイントしたような綺麗な貼り上がりを実現しています。
シールにふちがあるものはデザインの周りに透明や白のフチがあります。このフチが、貼った時に場合により目立ってしまい安っぽい印象を与えることがあります。
東京ステッカーの商品はすべて『フチなし』を採用しています。そのため、貼った時にまるで壁にペイントしたようなきれいな仕上がりが実現できます。

プレゼントに最適
東京ステッカーの商品は、一つ一つ丁寧に製造した安心で高品質のウォールステッカーです。
フチがない細かなカットが入っているため、貼った時に安居っぽい感じがありません。また、粘着性が強く、しっかりと壁に貼りつくため、はがれにくく長持ちします。
はがす時にはドライヤーで温めながらはがすときれいにはがれるため、店舗でも賃貸でも安心してお使いいただけます。そのためプレゼントとしても最適な商品です。
フチがない細かなカットが入っているため、貼った時に安居っぽい感じがありません。また、粘着性が強く、しっかりと壁に貼りつくため、はがれにくく長持ちします。
はがす時にはドライヤーで温めながらはがすときれいにはがれるため、店舗でも賃貸でも安心してお使いいただけます。そのためプレゼントとしても最適な商品です。

ウォールステッカーの貼り方 - 繊細タイプ -
【ウォールステッカーの貼り方〜繊細タイプ〜】
1 ステッカー本体(デザイン部分)以外の余白部分をぬいて(はがして)いきます。
2 余白部分を全部ぬき終えたら、シールを貼りやすくするための補助シートを上から貼り合わせます。
3 パーツごとにカットしたら、ステッカーの台紙をはがし、補助シートごとに壁に貼りつけます。
4 壁にステッカーを貼ったら、補助シートの上からカードなどでしっかりこすり、補助シートをはがして完成です。
【ウォールステッカーのきれいなはがし方】
はがす時はドライヤーでステッカー表面を温めると粘着面が柔らかくなり、よりきれいにはがすことができます。
1 ステッカー本体(デザイン部分)以外の余白部分をぬいて(はがして)いきます。
2 余白部分を全部ぬき終えたら、シールを貼りやすくするための補助シートを上から貼り合わせます。
3 パーツごとにカットしたら、ステッカーの台紙をはがし、補助シートごとに壁に貼りつけます。
4 壁にステッカーを貼ったら、補助シートの上からカードなどでしっかりこすり、補助シートをはがして完成です。
【ウォールステッカーのきれいなはがし方】
はがす時はドライヤーでステッカー表面を温めると粘着面が柔らかくなり、よりきれいにはがすことができます。

この商品とよく比較されるウォールステッカー
「フチなし転写「ツタに集まる蝶々」」と同じカテゴリーで同価格帯の人気ウォールステッカー
-
きらきらビーズのフラワー
880 円
-
輪飾り
880 円
-
クリスマスツリー
880 円
-
アップリケ
1,540 円
-
フラッグ
1,320 円
「フチなし転写「ツタに集まる蝶々」」と同じブランドの人気ウォールステッカー
-
岩合光昭・ねこ09 SSサイズ
2,178 円
-
岩合光昭・ねこ10 SSサイズ
2,178 円
-
岩合光昭・ねこ02 SSサイズ
2,178 円
-
岩合光昭・ねこ05 SSサイズ
2,178 円
-
岩合光昭・ねこ03 SSサイズ
2,178 円
ウォールステッカーバイヤーからの商品説明&コメント
シールのデザイン部分以外の余白は自分でぬく、DIY的な要素の入ったウォールステッカーになっています。細かいカットの入ったデザインですが、シートに矢印が示してあり、その手順通りぬけば準備も楽しくできます。
似た柄でシールタイプのものはたくさんありますが、フチがなく繊細なデザインのままきれいに貼り上がるのは転写タイプならではです。